放送日:2021年10月22日 「第1世代の人工照明」 日本では現在、1年365日を通して毎日、何らかの記念日が存在しますが、照明の世界でも「あかり」にまつわる記念日がいくつかあります。その中でも有名なものに、前回お伝…
放送日:2021年10月15日 「あかりの記念日」 日本では現在、1年365日を通して毎日、何らかの記念日が存在します。 それら記念日は、時事的な事柄にまつわるものや日付けの数字を文字ったものなど様々あります。照明の…
放送日:2021年10月8日 「幼児期の光環境づくり」 前々回程に「赤ちゃんに最適な光環境」について、どのような光環境が赤ちゃんに望ましいのかお伝えしましたが、今回は満6歳頃までの幼児期に最適な光環境とはいったいどの様…
放送日:2021年10月1日 「続・秋のあかり」 最近、日々刻々と日の沈む時間も早くなり、夜暗くなってからの時間も長くなっています。「秋の夜長」なんて言ったりもしますが、これから、ご自宅の照明がより活躍する季節に入りま…
放送日:2021年9月24日 「化粧映えする光とは」 今回は「化粧映えする光とは」と題しまして、光を味方につけ様々な場面に応じ、少しでも美しくみせる方法や考え方など、いくつかご提案できればと思います。 外出先の様々な…
放送日:2021年9月17日 「赤ちゃんに最適な“あかり”とは? その2」 近年、住宅用の一般照明においてもLED照明が主流の生活光源となり、また目に刺激を与えるブルーライトの比率が高い、スマートフォンや薄型TVに使用…
放送日:2021年9月10日 「赤ちゃんに最適な“あかり”とは? その1」 現在、主流の生活光源として、照明器具はもちろん、TVやパソコン、携帯用端末など、従来あった光源(白熱電球・蛍光灯、他)に変わり、LEDの光を目…
放送日:2021年8月24日 「グレアを考える」 ところで、光の輝く様を表現する言葉に「燦々」と降り注ぐ太陽光、「キラキラ」光る満天の星空、「ギラギラ」と照りつける太陽、「赤々」と燃え上がる炎・・・など、日本語には光の…
放送日:2021年8月20日 「続・手持ち花火」 普段であれば、この夏の時期、全国各地で多くの「花火大会」が催され、夜空を彩る花火を楽しまれていた事と思いますが、残念ながら今はコロナ禍で密となる花火大会や夏まつり等のイ…
放送日:2021年8月13日 「あかり de 衣替え」 今年の夏は本当に暑い!家の中で冷房機器が活躍し電気代のかかる季節だなと感じます。 そこで今回は、まだまだ続く暑い夏を乗り切るため、エアコンに頼るだけでなく、お部…
放送日:2021年8月6日 「続・演色性の活用法」 前回は、光の「演色性」についてお話させていただきました。 まず、おさらいとして・・・ 「演色性」とは光の特性を表す言葉で、光による物の色の見え方のことを言います。…
放送日:2021年7月23日 今回より光の演色性についてお話できればと思います。 「演色性」という言葉をご存知でしょうか?・・一般の方にはあまり馴染みのない言葉かと思います。簡単にいえば、光の特性を表す言葉で、ある光…