放送日:2016年11月4日

「炎の揺らぎ効果」

 今回は、キャンドルの炎の揺らぎ効果「1/f揺らぎ」のお話や、お部屋で楽しむキャンドルの使い方など、いくつか紹介できたらと思います。
 さて皆さんは「1/f揺らぎ」という言葉をご存じでしょうか?

 fは周波数のことをいい、この世界にある音や光の変化はすべて波で表すことができます。それらの波の中で、人の心理や生理に大きく影響を与えるものがあります。
 例えば、変化のない規則的な光や音は単調な気分になります。また、でたらめに変化する音や光の中にいると頭が痛くなるような気分になるでしょう。それに対して単調でもなければ、ランダムでもない、丁度良い不規則性で調和し、人に心地良さを与える特別な振動があり、それを「1/f揺らぎ」といいます。
 キャンドルの炎もこの揺らぎにあたり、空気の微妙な流れで不規則的に揺らぐ炎がそれで、その灯火のあかりは、人の目を引き付け心を和ませてくれます。
他にもこの自然界には、「小川のせせらぎ」や「そよ風で揺れる木々の音」、「星の瞬き」、「蛍の光」など、多くの人と調和し心地良くなる波長が存在します。→母体の心音etc
 実は人の体や脳にも「1/f揺らぎ」が存在しているようで、このような特別な揺らぎが、様々な場面で影響をもたらすことで、人を心地良くさせているのかもしれません

 白熱電球が一般に実用化されてから、蛍光灯、LEDと光源の種類を変えながら、私たちはおよそ130年の間、人工のあかりの中で生活し続けてきました。
確かに生活のあかりが「キャンドルなどの炎のあかり」から人工照明に変化したことで、夜間もかなり明るい環境で、火による火災の心配もなければ、室内の空気も汚れず、私たちの生活は少なからず豊かになったといえます。
 しかしながら、キャンドルが今も市場から無くならず、世界的にも使われ続けている理由のひとつに、人工照明のような単調な光と違い、人が持つ本能的な所に作用し心地良さや様々な影響を与える「揺らぐ炎」の魅力にあるのかと思われます。
 心身をリラックスさせ、人の心を和ませるこの不思議な力をもった「キャンドルのあかりの演出」一度、楽しんでみてはいかがでしょう